「孤独死」と「孤立死」の違いとは?定義や意味を紹介

近年、ニュースでも耳にすることが増えた孤独死や孤立死。どちらも一人のときに亡くなったという意味は同じですが、実はこの2つは使い分けされていることもあります。

亡くなる際は一人だったとしても、普段から家族や友人などと社会的な交流があった場合は孤独死、一方で誰とも普段から交流がない方が一人で亡くなった場合は孤立死と分類されるのが基本的な違いです。

本記事では、孤独死と孤立死の具体的な違いや孤独死の現状、孤独死の特殊清掃について解説します。

目次

「孤独死」と「孤立死」の違いとは?

言葉からイメージできるものとしてはとても似ている孤独死と孤立死。
どちらも亡くなる際に誰にも看取られず一人で亡くなったという点では同じで、法的な定義がないため、具体的な違いはありません。

しかし、故人が社会的な接点をどれだけ持っていたのか、亡くなってから発見までどれくらいの時間が経ってしまったのかなどで使い分けられるケースも。

まずは孤独死と孤立死の違いについて詳しく解説していきます。

孤独死

孤独死は、持病や急な病気などで誰にも看取られずに自然になくなった場合のことです。

たとえば、一人で暮らしている高齢者でも定期的に子供や孫が様子を見に来たり、近くの友人と会ったりして社会的な接点がある方も多いでしょう。
普段は定期的に誰かと会ったり連絡を取り合ったりしている方が、急な病気や持病の悪化などで亡くなるときにたまたま一人になってしまった場合は孤独死と呼ばれます。

このような場合は、亡くなるときは一人だったとしても普段から社会的な接点があるため、亡くなってから数日で発見されることが多いという特徴もあります。

亡くなったときは一人ですが、孤立死に比べて早めに発見されるため、部屋の状態やご遺体の状態もそこまで大きな変化は見られないことも。

孤立死

一方で孤立死は、社会から孤立した状態の人が持病や急な病気などで誰にも看取られずに亡くなった場合に使われます。

具体的には、日頃から子どもなどの家族や近所の方とのお付き合いがなく、社会的な接点がない方が一人で亡くなってしまう状態です。

このような場合は、普段から人との接点がないため、しばらくの間誰にも気づかれないパターンが多いのも特徴です。

一人のときに亡くなってしまうというのは孤独死と同じですが、孤独死の場合は社会との接点があるため、亡くなってから数日程度で発見されやすいのに対して、孤立死は発見までに数週間以上かかってしまうこともあります。

死因など正式な分類はない

孤独死と孤立死に関しては、死因などの明確な分類はありません。そのため、死因が同じだった場合でも一人は孤立死、もう一人は孤独死と呼ばれることもあります。

亡くなってから発見までの期間や、故人がどれくらい家族や近所の方との接点があったかなどを目安に使い分けられるケースが多いでしょう。

一人のときに亡くなるというのはなるべく避けたいことですが、2つの違いを理解すると孤独死の方が良いのではないかと思う方もいると思います。

また、行政が使う場合は孤立死という言葉を使うことが多いようです。

日本における孤独死の現状

次に日本における孤独死の現状について解説していきます。近年、ニュースで聞くことも増えた孤独死ですが、実際にどのくらい増えているのかわからない方もいるでしょう。

実際に日本では孤独死の件数が増加傾向にあります。また、近年では高齢者だけではなく若い世代の孤独死も増えているのも特徴です。

ここからは具体的な孤独死の推移や若者の孤独死について詳しく解説していきます。

孤独死件数は増加の一途をたどる

日本の孤独死は年々増加の一途をたどっており、大きな課題となっている問題の一つです。

国土交通省が発表した東京都区部における年齢階級別の孤独死数の推移では、孤独死と判断された方(異状死のうち、自宅で亡くなられた一人暮らしの人=孤独死と定義した場合)が2003年では約3,000人だったのに対して2018年には約5,500人にまで増加していました。

このように孤独死で亡くなられている方は増加傾向にあります。

引用:東京都区部における年齢階級別の孤独死数の推移

高齢者だけではなく現役世代や若者の孤独死も問題

これまでは孤独死は一人暮らしの高齢者が持病の悪化や急病で亡くなるケースが多いのが特徴でした。しかし、近年では20〜40代の若い世代にも孤独死が増えています。

若い世代では、病気だけではなく自殺や貧困が原因で孤独死をしているケースも見られています。たとえば、長い間親と同居していた子供が、親が亡くなってしまうことで将来への不安や一人残されたことを受け止められずに自殺してしまい、時間が経ってから発見されるというケースも。

このような若い世代の孤独死も増えているという背景があり、日本における孤独死の件数が全体的に増加してしまっているのです。

孤独死が発生すると必要になる「特殊清掃」とは

実際に何らかの事情で孤独死に立ち会ってしまった場合どのような対応が必要か気になる方もいるのではないでしょうか。

孤独死が発生した際は状態にもよりますが一般的には特殊清掃が必要になります。
ここからは孤独死が発生した場合に必要な特殊清掃の概要や費用相場、流れを解説していきます。事前にどのようなものか知っておくことで万が一の際にスムーズに対応できるようになります。

特殊清掃とは

特殊清掃とは、孤独死が発生した際に必要になる特殊な技術や機械を使った清掃のことです。孤独死をしてしまった場合は、少なくとも数日は発見されずに亡くなった状態のまま時間が経過してしまっています。

この場合、ご遺体の腐敗や部屋の異臭で虫が湧いてしまったり、体液によって室内が汚染されてしまったりしていることも。亡くなってからの期間や季節(特に夏は腐敗のスピードが速くなる傾向があります)によっても差はありますが、通常の清掃では対応できないような状態になってしまいます。

特殊清掃では、異臭の除去や除菌、汚染された部屋を原状回復させる清掃です。
また、業者のなかには遺品整理も一緒に対応してくれるところもあるため、なかなか時間を取れない方や気持ち的にも故人の部屋に入るのが辛いという方は、すべて業者に任せて元の部屋の状態に近づけることも可能です。

特殊清掃の費用相場

特殊清掃を業者に頼む場合の費用相場は、10万円前後を見込んでおくとよいでしょう。

業者によっても異なりますが、基本的には部屋の大きさによってベースの金額が変わります。一人暮らし用のワンルームに住んでいるよりもファミリータイプの部屋や一戸建ての方が金額は高くなります。

また、清掃のなかでも以下のようにさまざまな種類があります。

  • 脱臭
  • 除菌
  • 汚物撤去
  • 害虫駆除
  • リフォーム
  • 遺品整理

原状回復をするためにはどこまで特殊清掃をしないといけないのか、どこまで業者にお願いするのかによっても変わるということを覚えておきましょう。

特殊清掃の流れ

次に特殊清掃の流れについて紹介していきます。

実際にプロの業者に特殊清掃を依頼した際には大きく以下のような流れで特殊清掃をします。

  • 特殊清掃業者に連絡
  • 業者が現場に訪問・見積もりをもらう
  • 契約
  • 清掃開始
  • 清掃完了・現場の確認・支払い

まずは、特殊清掃の業者に問い合わせます。状況や部屋の広さ、清掃完了の期日があれば希望を伝えましょう。

次に実際に現場に来てもらい、状況を確認したうえで見積もりを出してもらいます。
見積もりを先にもらっていても実際の支払い時にプラスで請求してくる悪質な業者もあります。事前に見積もりと請求額が変わらないと謳っている業者を選ぶのがおすすめです。

また、電話のみで見積もりや契約をしようとする業者も最終的に金額が高くなる可能性があるため、注意しましょう。

見積もり確認が終わったら契約をして、実際の作業をしてもらい、完了後に現場の確認をして問題なければ完了です。この際に賃貸の場合は大家さんにも一緒に確認してもらうとその後の動きややり取りがスムーズになります。

まとめ

本記事では孤立死と孤独死の違いや日本における孤独死の現状、特殊清掃について解説しました。

孤立死と孤独死はどちらも一人のときに亡くなってしまうという点は同じですが、社会的に孤立している状態だったかどうかで使い分けされるケースがあります。

また、日本では高齢者だけではなく若い世代の孤独死も増えており、全体的に増え続けているという現状も。

もし身内の方が孤独死してしまった場合は、警察に連絡して正しい手続きを行なったうえで、特殊清掃業者に清掃を依頼しましょう。

特殊清掃でお困り事がございましたら、MIND株式会社まで一度ご相談ください。お見積りは完全無料、お客様のご都合に合わせて最適な特殊清掃サービスを提供いたします。

\ 24時間受付中 /

\ お急ぎの方はこちら /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MIND株式会社のアバター MIND株式会社 代表取締役

遺品整理、特殊清掃の際には、ご遺族・ご親族さまの立場に立ち、心に寄り添い、残された品々を丁寧に適切に扱うことを信条としています。

目次